刀 (金象嵌銘)倫光(長船)
(ともみつ)
寒山(花押)


Katana:Tomomitsu



古刀・備前 南北朝中期
第二十一回重要刀剣指定品
佐藤寒山先生鞘書き付き




刃長:71.4(二尺三寸五分強) 反り:2.3 元幅:3.14
先幅:2.38 元重ね:0.71 先重ね:0.61 穴3




 鎬造り、鎬高目庵棟尋常、中切っ先、表裏・刀樋を茎先で掻き流す。 鍛え、杢目交じり板目肌良く詰み地沸え付き地鉄精美。 刃文、小のたれ基調互の目小沸え付き金筋・砂流し掛かり足入る。 帽子、のたれ小丸に返る。 茎大磨り上げ、先切り、鑢切り。 金無垢二重ハバキ。 時代研磨。 入れ子白鞘入り。 重要刀剣指定書欠(図譜のみ)。



【コメント】
 備前國長船倫光(金象嵌銘)の重要刀剣、佐藤寒山先生極め、月山貞一による金象嵌銘、同工出色の出来映えを示した南北朝備前太刀です。
倫光は正宗十哲である長船兼光の弟と伝えられている刀工で、通称『リントモ』と呼称されます。南北朝期を代表する長船鍛冶の一人であり、現存する作品に見る年紀は、貞和(一三四五~五〇年)から永和(一三七五~七九年)に及びます。一門にあって最も兼光に近い作風を示しており、技術的にも、作位的にも師に迫るものがあります。在銘品としての最高傑作と言えば、古来より栃木県の日光二荒山(ふたらさん)神社に伝わる國宝指定の大太刀が有名です。『備州長船倫光 貞治五年二月日』と銘があり、大切っ先で刃長四尺二寸弱、反り二寸弱、元幅一寸五分弱もある大太刀です。同工には短刀や小脇差しの在銘作がまま現存しますが、太刀は前述の如く製作時の長さが長大なため、殆どが大磨り上げ無銘となっています。
本作も茎に残る生ぶ樋から察するに、元来は二尺九寸近くあった大太刀であり、切っ先強く張り、元先の身幅ガッシリとした南北朝盛期の太刀姿で、板目に杢目の交じった良く練られた柔らかな備前鍛えに、地沸えが細やかに付き、地景入り、焼き刃は湾れ調に小互の目、小丁子交じり、上品な砂流し、金筋の掛かる同工出色の出来映えを示しています。備前上工ならではの品格があり、地刃も冴え渡っています。
本作は平塚因幡守為廣の差し料との伝承があり、為廣は秀吉の重臣であった大谷吉継に仕えた人物で、関ヶ原前夜、大谷吉継による石田三成挙兵中止説得の席にも同席したが、叶わず、吉継に従って西軍として参加、最後は山内一豊の家臣に討たれました。その後は彦根井伊家に伝来したと伝わっています。
金象嵌銘に付いては、昭和四十七年初冬、佐藤寒山先生の極めによるもので、金象嵌は前年に人間國宝に認定された月山貞一が施しています。寒山先生自らその旨を記した鞘書きも行っており、翌年の重要刀剣に指定された名品中の名品です。
一見、室町最末期から江戸初期の刀ではないかと思う程の健全さ、迫力のある備前倫光の南北朝太刀。伝来、金象嵌銘など希少価値が高く、同工並びに同派の美点を最大限示した傑作と言えるでしょう。












【売約済】 商品番号:V-1468 刀 (金象嵌銘)倫光 第二十一回重要刀剣指定品

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

月刊コレクション情報
2024年4月号
(3
/22発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ