刀 肥州住藤原清国作(同田貫)
(ひしゅうじゅうふじわらのきよくにさく)


Katana:Hisyuju FujiwaranoKiyokuni



古刀・肥後 安土桃山期
特別保存刀剣鑑定書付き




刃長:69.0(二尺二寸八分弱) 反り:2.6 元幅:3.27
先幅:2.43 元重ね:0.81 先重ね:0.58 穴1




 鎬造り、鎬高め庵棟尋常、中切っ先延びる。 表裏棒樋に添え樋をハバキ下で掻き流す。 鍛え、板目杢目に地景を交えた鍛えは、総体的に良く詰んで、  所々流れ肌が上品に肌立って、地沸厚く付き、地鉄良好。 刃文、湾れ乱れ調の刃取で、刃中小乱れ小互の目が入り、細かな変化を交え、金筋砂流し掛かり、匂い口は沈み勝ちに締まる。 帽子、焼き深く湾れ込んで先掃き掛け返る。 茎生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢勝手下り。 銅に金着せハバキ。 時代研磨充分。 白鞘入り。



【コメント】
 肥後国同田貫清国作、覇気溢れる雄壮な姿に、上質な地刃の出来を示した優品、 同派筆頭鍛冶による、戦国期最強の実戦刀です。
 同田貫一派は、肥後熊本の戦国武将、加藤清正の抱え工として、古刀最末期から新刀初期に掛けて、一躍その名を天下に轟かせた鍛冶集団で、肥後延寿派の末裔に当たります。同派は『文禄・慶長の役』と呼ばれる朝鮮出兵の際、清正に従って朝鮮に赴き、その地で盛んに鍛刀し、実戦にてその凄まじい斬れ味を示したことで、最強の実戦刀としての地位を不動のものとしました。当時熊本城には、戦備として同派の刀、薙刀、槍などが、数百振り保管されていたと云います。同派の作は正に質実剛健、刀本来の斬れ味の良さ、頑丈さを重視した造り込みは、無骨ながらも、最も信頼のおける利刀として、多くの武将にも好まれました。今なおその人気は衰え知らず、昨今の刀剣ブームも手伝って、その人気は高まるばかりです。そんな同派にあって、棟梁格に当たるのが、清国と正国であり、一説によると、加藤清正より『清』『正』の字をそれぞれが一字ずつ賜り、改めたと云います。清国は文禄から慶長頃をその活躍期としています。
 本作は切っ先がグッと伸びて、元先身幅の差が少ないガシッとした造り込み、正に慶長新刀スタイルの典型で、やや深めの棒樋に添え樋をハバキ下で掻き流し、反り深い堂々たる姿は、如何にも同田貫鍛冶らしい一振りです。板目、杢目に地景を交えた鍛えは、総体的に良く詰んで、所々流れ肌が上品に肌立っており、まま見受ける同派特有の野趣に富んだ鍛えとは、一線を画する上質な鍛えを見せています。湾れ乱れ調の刃取で、刃中小乱れ小互の目が入り、細かな変化を交え、金筋、砂流し掛かり、匂い口は沈み勝ちに締まっています。同派らしい力強い造り込みはそのままに、常よりも焼き刃に変化があり、鍛えも良く、鑑賞用としても大変見応えのある一振り、肥後国同田貫清国作、同工の代表作に成り得る優品です。














【売約済】商品番号:V-1613 刀 肥州住藤原清国作(同田貫) 特別保存刀剣鑑定書付き 

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

月刊コレクション情報
2024年4月号
(3
/22発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ