刀 肥前国正次
(ひぜんこくまさつぐ)
Katana:Hizenkoku Masatsugu
現代・佐賀 拵え入り

刃長:69.8(二尺三寸強) 反り:1.3 元幅:3.22
先幅:2.24 元重ね:0.67 先重ね:0.53 穴1

打ち刀拵え(現代作 全長101 柄長24 鞘 艶消し黒ひび割れ塗り こじり、赤銅研磨地無模様鍬形 下げ緒黒 柄 鮫に黒表革巻き 縁素銅地無模様 頭、鉄地塵象嵌 鍔 鉄地撫木瓜形透、采配図)入り。

【コメント】
正次は田口喜一と言い、明治三十七年生まれ、佐賀県唐津市出身、先祖代々唐津藩のお抱え鍛冶を務める家柄で、水心子正秀の鍛法を父と共に研究、後に栗原昭秀に師事しました。昭和十六年陸軍受命刀匠拝命、聖代刀匠位列では、『良大業 大関格』に列せられる業物鍛冶です。本作は昭和初期の作、寸法二尺三寸強、反りやや浅め、鞘を払って898g。定寸ある現代刀で、この重量感は中々ありません。


お買いものガイド
