小脇差し 万歳□大宝里寿秀
文化十四年十二月吉日(一八一七)
Kowakizashi:Toshihide
新々刀 江戸後期 拵え入り

刃長:34.6(一尺一寸四分強) 反り:0.4 元幅:2.11
先幅:1.37 元重ね:0.42 先重ね:0.27 穴1

脇差拵え(江戸後期 全長59 鞘 黒石目に雲模様 こじり、栗型 しとどめ有、鯉口、瓦金、小柄、全て四分一研磨地片切彫、竹笹図 割り笄、四分一研磨地無文 下げ緒紺 柄 鮫に黒柄巻き 縁頭 銘山本美光花押 他金具と同作同図 目貫、赤銅容彫色絵、蝉の図 鍔 鉄地木瓜形銀据文象嵌、鈴虫の図

【コメント】
本作は寸法一尺一寸四分強、小振りで細身の脇差し、新々刀期の寿秀と言えば、銘鑑等では浜部眠龍子寿秀、土佐に紫虹子寿秀、長運斎寿秀などが挙がっていますが、出来、茎仕立て、銘振り等からしてどれも該当しない感じです。銘鑑漏れの刀工かもしれません。少し鍛え肌もありますが、真面目な作だと思います。


お買いものガイド
