刀 栗原筑前守信秀
(くりはらちくぜんのかみのぶひで)
慶応四年正月日(一八六八)


Katana:Kurihara Chikuzennokani Nobuhide



新々刀・武蔵 江戸末期
第三十一回重要刀剣指定品
『栗原信秀の研究』所載品
探山先生鞘書き有り




刃長:72.8(二尺四寸強) 反り:1.8 元幅:3.25
先幅:2.41 元重ね:0.76 先重ね:0.54 穴3(内2忍1埋)




鎬造り、鎬高め庵棟低め、切っ先やや鋭角に延び心。 鍛え、僅かに流れ心のある板目良く詰み、地沸微塵に厚く付き、細かな地景繁く入り、地鉄良好。 刃文、互の目乱れを主体とし、やや角張った刃、小互の目、尖り風の刃を交え、刃縁良く沸付いて匂い深く明るく冴え、刃中葉、互の目足繁く入り、金筋、砂流し掛かる。 帽子、乱れ込んで焼き深く沸付き、先掃き掛けて長めに返る。 茎生ぶ、先栗尻、鑢筋違い。 銅に金着せハバキ。 時代研磨(ハバキ下に極僅かな刃アタリ有り)。 白鞘入り。


【コメント】
 源清麿高弟、栗原信秀の重要刀剣、豪壮な造り込み、覇気溢れる典型的な出来を示した同工代表作、『栗原信秀の研究』所載品です。
 栗原信秀は、文化十二年、現在の新潟市南区月潟付近に生まれ、文政十二年に上洛して鏡師として活躍した後、嘉永三年に江戸へ出て二歳年上の清麿門に入りました。嘉永五年には独立、嘉永六年八月から七年に掛けて、黒船のペリー来航で沸いた相模国浦賀、元治元年八月から慶応三年正月までは大坂今宮でも鍛刀、それぞれ『浦賀打ち』、『大坂打ち』呼ばれます。
 慶応元年、『筑前守』を受領、年紀作に見る活躍期は、嘉永五年五月から明治十年十一月まで、明治十三年、東京本郷元町宅にて六十六歳で没。
 作風は、師同様に互の目乱れを主体とした覇気溢れるものが多く、その技量は清麿門下中卓抜したものがあり、師に迫る名品を数々生み出しています。
 また彫りの名人としても有名、越前記内、本荘義胤などに範を取り、それを独自展開した斬新な作が多く見られ、月山貞一、本荘義胤と共に、幕末の『三大名人』と呼ばれます。
 銘振りの変遷として、最初期は『信秀』二字銘、嘉永七年二月から文久二年八月までは、『栗原謙司信秀』銘、文久三年正月から元治二年二月までは、『平信秀』若しくは『信秀』銘となり、銘も大振りで、茎の長い作が多く見られます。『筑前守』を受領後、慶応元年四月から同四年六月までは、『筑前守信秀』銘が主で、『信秀』、『栗原信秀』、『栗原筑前守信秀』銘も併用、明治元年からは、『栗原筑前守平朝臣信秀』などと切る、『平朝臣』銘も加わります。
 本作は『栗原信秀の研究』所載品で、その後昭和五十九年、第三十一回の重要刀剣に指定された逸品です。
 慶応四年、同工五十四歳の頃の作、寸法二尺三寸四分弱、反りやや浅めに付き、切っ先はふくら枯れ気味に延びるなど、清麿一門らしい雄壮な一振りです。
 詰んだ鍛えに所々板目が流れ心に上品に肌立つ地鉄は、地色明るく冴え、互の目乱れを主体とした刃文は、小互の目、小乱れ、尖り風の刃を交え、刃縁匂い勝ちに小沸の付いた明るい刃を焼いており、地には細かな飛び焼きも多数見られます。
 銘振りに関して、図譜等にも記載があるように、この頃の銘は、やや鎬寄りに切り、第一目釘穴は、『原』の左上、若しくは『原』に掛かるように空けるのが通常ですが、本作は第一目釘穴の下、茎やや中央寄りに切っています。このような切り方は大変珍しいかと思います。
探山先生鞘書きに『姿剛健で、師伝を良く継承した沸厚き盛んな互の目乱れを焼き、角張る刃、尖り心の刃を交える点には同工の個性を示すなど、躍動感溢れる同作中屈指の優品也。』とあるように、源清麿高弟、栗原信秀円熟期に於ける代表作、且つ『栗原信秀の研究』所載品となれば言うことはありません。銘振りも含め、こういった希少品は、出た時が勝負、これは強くお薦め致します。


















【売約済】商品番号:V-1877 刀 栗原筑前守信秀 慶応四年正月日(一八六八) 第三十一回重要刀剣指定品 『栗原信秀の研究』所載品 探山先生鞘書き有り

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2024年4月号
(3
/22発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ