刀 無銘(伝長船長義)
(でんおさふねながよし)


Katana:Mumei(Den Osafune Nagayoshi)



古刀・備前 南北朝中期
最上作 大業物
拵え付き
第十九回重要刀剣指定品
寒山先生鞘書き有り




刃長:71.2(二尺三寸五分弱) 反り:2.2 元幅:3.49
先幅:2.86 元重ね:0.70 先重ね:0.52 穴1




鎬造り、鎬尋常庵棟低め、大切っ先。 表裏棒樋を掻き通す。 鍛え、板目に杢目、流れ心の肌を交えて上品に肌立ち、地沸厚く付き、細かな地景が良く働き、地鉄概ね精良。 刃文、互の目乱れを主体とし、湾れ、丁子、小互の目、尖り風の刃、山形の乱れを交え、刃縁明るく締まり気味となり、刃中葉、小足繁く入り、柔らかな金筋、砂流し掛かる。 帽子、乱れ込んで先尖って掃き掛け返る。 茎大磨り上げ、先切り、鑢筋違い。 銅に金着せ二重ハバキ(被せ部分は金無垢で三つ葉葵紋の陰刻有り)。 時代最上研磨。 白鞘入り。
肥後拵え(現代作 全長102センチ 柄長23センチ 鞘 雲文茶石目鞘 こじり、四分一地荒波図 鯉口、返り角、栗型は黒漆塗り 下げ緒、黄土色 柄 親鮫に裏鹿革生成り色巻き 目貫、赤銅地容彫色絵、貝の図 縁、赤銅研磨地、樋入れ肥後縁 頭、赤銅地山路、荒波図 鍔 鉄地撫角形左右海鼠透、金布目象嵌、銀縄目据紋象嵌、土手耳 九曜紋散図)付き。



【コメント】
 『正宗十哲』、無銘(伝長船長義)の重要刀剣、正に豪壮無比、これが南北朝盛期に於ける相伝備前の最高峰です。
 五郎入道正宗によって完成された相州伝は、南北朝期に至ると全国的に波及、それは匂い出来を本位とする備前鍛冶にも大きな影響を及ぼし、中にはそれまでの伝法から脱却するかのような、沸の働きを一際強調した作風を展開する者達が現れました。その影響を多分に受けた作風は『相伝備前』と呼ばれ、長船長義、兼光、兼長、盛景らが代表工として挙げられますが、その筆頭は紛れもなく長義です。
 長義は、一説に拠ると長船真長(長光の弟)の孫とも伝えられており、兄に長重がいます。『正宗十哲』にもその名を連ねる刀工、重要文化財五口、重要美術品六口を数えます。
 作風は、板目に杢目を交えて詰み、地沸厚く付き、地景細かく良く入り、淡く映り立つ鍛え、丁子、互の目、角張る刃、尖り風の刃、腰開きの刃等を主体とした華やかな乱れ刃を得意としますが、その中に起伏のある山形の乱れや耳形の乱れを交えるのが特徴で、特に無銘極め場合は、これらが顕著となります。帽子は、乱れ込んで先尖り風となるものを基本とします。刃が匂い勝ちのものと、地刃の沸が強いものの二様ありますが、後者は特に相州伝が強調された作風であるため、古来より『備前刀にあって、最も備前離れした刀工は長義也。』と評されます。
 年紀作に見る活躍期は、貞和六(一三五〇年)から康暦二年(一三八〇年)まで、南北朝という時代からして、太刀は長寸が多かったため、ほぼ磨り上げとなっており、在銘品は僅少です。しかしながら短刀では八、九寸ぐらいのものが多く、南北朝らしい平身の大柄な作はほとんど見ません。
 同工作中、最も有名な作が、重要文化財の名物『山姥斬り』、その号に付いては、その昔、信州戸隠山中で山姥なる化物を退治した伝説に由来しています。
 またこの名物が、相伝備前鍛冶の最高傑作と呼ばれることに付いては、堀川国廣、源清麿を始め、後世に於ける南北朝太刀写しと言えば、この名物に範を取ったものであることからして全く異論がありません。ここ数年の刀剣ブームの立役者、某刀剣育成シミュレーションゲームにも『山姥斬り長義』として登場します。
 本作は大磨り上げ無銘ながら、『伝長船長義』と極められた一振り、昭和四十三年五月の静岡登録で、同四十五年四月の寒山先生鞘書きがあり、同年六月に第十九回の重要刀剣に指定されています。
 寸法二尺三寸五分弱、8㎝の大切っ先、反りやや深めに付き、元幅3.49㎝、先幅2.86㎝、元先身幅の差が少ない豪壮な刀姿は、いわゆる『延文貞治型』と呼ばれる南北朝中期の典型的なスタイルを示しています。
前述した『山姥斬り』とほぼ同じ姿、身幅は本作の方が広いぐらいです。
 板目に杢目、流れ心の肌を交えて上品な肌立ちを見せる鍛えは、地沸を厚く敷き、細かな地景が肌目に沿って働き、互の目乱れを主体とした焼き刃は、湾れ、丁子、小互の目、尖り風の刃、山形の乱れを交え、刃縁明るく締まり気味となり、刃中葉、小足繁く入り、柔らかな金筋、砂流し掛かり、地刃健全で、焼き刃も元から先まで染みるような箇所は皆無です。
 掻き通しの樋、茎の仕立て、金着せの二重ハバキは、被せ部分が金無垢で、三つ葉葵紋の陰刻を施すなど、全てに於いて超一級品の雰囲気が漂っています。
 図譜には、『元来は三尺を超える堂々たる大太刀であったと鑑せられ、地刃健全である。』とあるように、重要刀剣レベルを遥かに超越した地刃の出来、健全さを備えており、鞘から刀を抜いた瞬間に特別重要刀剣ではないかと錯覚する程です。
 表の平地に一ヶ所、鍛え肌がありますので、これを上手に整えることが出来れば完璧です。
天下の名刀『山姥斬り』を彷彿とさせる豪壮無比な一振り、長義らしさが随所に良く示された名品です。
























【売約済】商品番号:V-1905 刀 無銘(伝長船長義) 第十九回重要刀剣指定品 寒山先生鞘書き有り 拵え付き

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2024年5月号
(4
/23発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ