刀 無銘(伝加州真景)
(でんかしゅうさねかげ)
Katana:Mumei(Den Kashu Sanekage)
古刀・加賀 南北朝中期
保存刀剣鑑定書付き

刃長:68.9(二尺二寸七分強) 反り:1.6 元幅:3.12
先幅:2.41 元重ね:0.72 先重ね:0.56 穴2


【コメント】
加州真景は、古来より越中則重の門人と伝えられますが、双方の年紀作を見ると、年代的にやや開きがあることから、直接的な指導ではなく、間接的に影響を受けたとものと考えられています。
作風的には、則重風を最も良く継承した刀工であることは間違いありません。
同工の在銘品は極めて少なく、重要文化財指定品で、『賀州住真景 貞治六年月日(一三六七)』の短刀が有名ですが、これ以外には短刀、寸延びの平脇差しが二、三振りある程度で太刀は皆無です。銘は『藤原真景』、『賀州住真景』などと切ります。
本作は大磨り上げ無銘ながら『伝加州真景』の極めが付されています。
寸法二尺二寸七分強、大切っ先鋭角 鎬高く、元先身幅の差が少ない南北朝盛期の勇壮なスタイルで、元来は三尺近い大太刀であったことが容易に想像出来ます。
茎表には朱書き、裏には銘の痕跡がありますが、現在は判読出来ません。
地に鍛え肌等もありますが、刃は元から先まで健全、則重風を継承した肌質、地刃の沸の強さ、鉄色が黒みを帯びる北国物特有の肌合い、時代感を良く示したスタイル等々、随所に同工らしさが見られます。
刃調は穏やかですが、刃縁、刃中の見所多い加州真景です。


お買いものガイド
