鍔:輪宝透図
Tsuba:Rinpo Sukashi Zu
室町期
無銘古甲冑師として保存刀装具鑑定書付き

縦85mm 横84.5mm 厚耳2 切羽台2.5
鉄槌目地丸形透地透 丸耳 片櫃孔
鍛え良い地鉄で作られた、室町期の甲冑師鍔です。
古刀匠より図柄がバランスよく、活躍期は鎌倉~桃山期、実戦用としての鎧兜が製作されていた年代と一致します。
この鍔は、槌目地に手際良く輪宝紋を透かした作、鍔全体にまだ古い黒漆が残されています。櫃穴は内側に逆笄に使用されたと思われる小さな窪みがあり、時代の古さを感じさせます。
専用桐箱入り
鍛え良い地鉄で作られた、室町期の甲冑師鍔です。
古刀匠より図柄がバランスよく、活躍期は鎌倉~桃山期、実戦用としての鎧兜が製作されていた年代と一致します。
この鍔は、槌目地に手際良く輪宝紋を透かした作、鍔全体にまだ古い黒漆が残されています。櫃穴は内側に逆笄に使用されたと思われる小さな窪みがあり、時代の古さを感じさせます。
専用桐箱入り




お買いものガイド
