大身槍 銘:九州肥後同田貫源左衛門烝
(きゅうしゅうひごどうたぬきみなもとさえもんのじょう)


Omiyari:Kyusyuhigo Dotanuki Minamotosaemonnojo / NBTHK:Hozon



古刀・肥後 安土桃山期 保存刀剣鑑定書


大身槍 銘:九州肥後同田貫源左衛門烝(きゅうしゅうひごどうたぬきみなもとさえもんのじょう) 古刀・肥後 安土桃山期 保存鑑定付き

刃長:73.0(二尺四寸) 反り:なし 元幅:3.55 元重ね:1.14 穴1


平三角造り、五角塩首、平地に棒樋朱入る。 鍛え、板目交じり柾目肌やや肌立ち地沸え付き地鉄良好。 刃文、のたれ小互の目小乱れ小沸え付き葉・砂流し・金筋・棟焼き掛かる。 帽子、乱れ小丸に返る。 茎先切り、鑢極浅い勝手下り。 時代研磨充分。 白鞘入り。


【コメント】
 同田貫源左衛門烝の大身槍、戦国末期を飾る相応しい、豪壮無比な最強の武器です。
同田貫鍛冶と言えば、延寿鍛冶の末裔、加藤清正に従って朝鮮出兵に赴き、その地で盛んに鍛刀し、凄まじい斬れ味を示したことで、一躍名を挙げた一派で、最強の実戦刀として、今なお高い人気を維持しています。熊本城には戦国期から江戸期に掛けて、戦備として同田貫の刀、薙刀、槍が数百振り保管されていたと云います。幕末の戦乱、西南戦争により、その多くは行方知れずになったものの、残されたものは、県指定文化財として保管されてきました。
正国(上野介)を棟梁格とし、同派の鍛冶は兵部、外記、信賀など俗名を用います。本作の左衛門烝もその一人で、二尺四寸もの大身槍を見事に仕上げています。槍でもこれだけ長くしっかりした物は、中々お目に掛かりません。なぜならば、槍は一番道具として刀に比べて圧倒的に多く造られましたが、その分多く消耗されたため、ほとんど残っていないからです。またこのような長寸の槍は、余程の武将か、修練を積んだ使い手でないと扱えるものではありません。故に注文打ちとして作られた可能性が高いでしょう。同田貫一派には槍の名作が多く、本作もそれに加えられるべき名槍です。
















大身槍 銘:九州肥後同田貫源左衛門烝(きゅうしゅうひごどうたぬきみなもとさえもんのじょう) 商品番号:V-1304

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

月刊コレクション情報
2024年5月号
(4
/23発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ