こちらの商品の価格はお電話またはメールにてお問い合わせ下さい


生ぶ太刀 信正作(古一文字)
(のぶまさつくる)


Tachi:Nobumasa



古刀・備前 鎌倉初期
後鳥羽院隠岐国御番鍛冶
第十三回特別重要刀剣指定品




刃長:75.5(二尺四寸九分強) 反り:2.8 元幅:2.83
先幅:1.76 元重ね:0.67 先重ね:0.40 穴3




鎬造り、鎬尋常庵棟低め、小切っ先。 佩表腰元から茎に掛けて素剣を彫る。 鍛え、小板目に板目、杢目を交えて良く詰み、所々大肌流れて肌立ち、地沸良く付き、乱れ映り立ち、地鉄概ね精良。 刃文、直湾れ調の刃取りで小丁子、小互の目、小乱れを交え、刃縁匂い勝ちに小沸付き、刃中小足、葉繁く入り、細かな金筋、砂流し掛かる。 帽子、表は直調で先僅かに掃き掛け小丸に返る。 茎生ぶ、先刃上がり栗尻、鑢勝手下がり。 金無垢二重ハバキ(三つ葵紋透かし有り)。 時代最上研磨。 白鞘入り。  



【コメント】
古一文字信正の特別重要刀剣生ぶ太刀、鎌倉初期作、『後鳥羽院隠岐国御番鍛冶』と伝わる名工の代表作、感動的に美しい太刀姿です。
古一文字とは、鎌倉初期に興った福岡一文字一派にあって、その最初期に活躍した鍛冶の総称で、同派事実上の祖である則宗を始め、延房、宗吉、助宗、行国、助成、助延などが有名です。この頃の作風は、鎌倉中期の華やかな丁子刃ではなく、それ以前までの古備前派の作風を踏襲しながらも、一文字派特有の丁子を主調とした古雅で味わいのある作風を本位としています。また前述の七名は、かの有名な『後鳥羽院御番鍛冶』を務めた名工達です。同派から七名選出されていることが、その高い技量を如実に物語っています。これら御番鍛冶を中心として生まれた一文字丁子は、後世に多大なる影響を及ぼした最高芸術であると評されています。
本作は古一文字信正の稀少な生ぶ在銘太刀、平成四年(一九九二)、第三十八回の重要刀剣及び平成六年(一九九四)、第十三回の特別重要刀剣に指定された名品中の名品です。
信正は、銘鑑等によると、福岡一文字信房の子で、延正同人とも伝わり、その活躍期を鎌倉初期貞永(一二三二~三三)頃としています。また同工の在銘正真作はすこぶる少なく、本作以外では、重要美術品太刀が二振り(内一振りは延正銘)残されています。
また本工は同派の代表鍛冶として、『後鳥羽院隠岐国御番鍛冶』の九、十月番を務めたとされます。前述のように、かつて後鳥羽上皇が水無瀬(みなせ)離宮(摂津にあった避暑地)に西日本の名工を召集し、月番を定めて鍛刀させたのが『後鳥羽院番鍛冶』制度でした。しかし承久三年(一二二一)五月十四日、後鳥羽上皇は、古代より続く朝廷復権を目的とし、日本初の武家政権という新興勢力を倒すべく、鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げましたが、幕府の大軍に完敗しました。これがかの有名な『承久の乱』、令和四年度某局大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の世界です。結果、上皇は義時の嫡男泰時によって、隠岐島へ島流しにされました。これは現在の隠岐諸島の中ノ島、島根県隠岐郡海士(あま)町に当たります。流されたこの地で再度組織したのが『後鳥羽院隠岐国御番鍛冶』と云われていますが、実際には隠岐の島では上皇に自由はなく、番鍛冶を組織する力はなかったため、後世の創作であるとされています。とは言え、信正がこれに名が挙がる一派の代表鍛冶であることに違いはありません。
寸法二尺四寸九分強、腰反り高く踏ん張りがあり、小峰に結ぶ太刀姿は、鎌倉初期を下らない優美な太刀姿を示しており、第一目釘穴の右上棟寄りに、やや小振りで雅味のある三字銘が残されています。
小板目に板目、杢目を交えて良く詰んだ精良な地鉄は、所々大肌流れて、乱れ映り立ち、直湾れ調の刃取りで小丁子、小互の目、小乱れを交えた刃文は、刃縁匂い勝ちに小沸付き、刃中小足、葉繁く入り、細かな金筋、砂流し掛かる出来です。
佩表腰元から茎に掛けて素剣を彫っており、金無垢二重ハバキには三つ葵紋透かしが入っています。 図譜にも、『本作の如き生ぶ茎でしかも完存の作は極めて稀である。太刀姿は優美で格調高く、地刃にはいわゆる古一文字の古香な美点が表出されており、しかも地刃がすこぶる健やかである。同工に見る銘振りの中では、最も小振りに切られた例であり、佩裏に切られている点もこの期のものとしては珍しい。』とあります。太刀の刀銘は、古青江鍛冶が有名で、その他にも豊後行平、極々稀に長船兼光、古三原正廣などにも見られますが、古一文字ではかなり珍しいかと思います。
また日刀保の審査基準によると、『特別重要刀剣は、重要刀剣の中で、更に一段と出来が傑出し、保存状態が優れ、国認定の重要美術品の上位に相当すると判断されるもの、若しくは国指定の重要文化財に相当する価値があると考えられるもの。』としていることからも、本作が重要文化財に相当する健全さと出来を備えた希少性の高い一振りであることが分かります。
この腰反り深い生ぶ太刀姿は感動的に美しく、この頃の作がお好きな方には堪らない名品です。古一文字信正、本誌初掲載にて同工最高傑作の登場です。

















こちらの商品の価格はお電話またはメールにてお問い合わせ下さい



商品番号:V-1993 生ぶ太刀 信正作(古一文字) 後鳥羽院隠岐国御番鍛冶 第十三回特別重要刀剣指定品【※価格はお問い合わせ下さい】

価格: ¥0 (税込)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2024年5月号
(4
/23発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ