短刀 行国(伝千手院)
(ゆきくに)
(朱書)大和


Tanto:Yukikuni



古刀・大和 鎌倉後期
拵え付き(特別貴重小道具認定書付き)
第六十六回重要刀剣指定品

本阿弥光白添え状及び光遜折紙付き
三河大久保家伝来品
探山先生鞘書き有り




刃長:25.3(八寸四分弱) 反り:内反り 元幅:2.44 元重ね:0.54 穴1



平造り、三つ棟低い。 表裏共に棒樋をハバキ下で掻き流す。 鍛え、小板目に板目を交えて良く詰み、所々流れて肌立ち、地沸厚く付き、地景繁く入り、ほのかに沸映り立ち、地鉄精良。 刃文、細直刃調で、刃縁小沸良く付いて匂い深く、僅かに食違い刃掛かり、刃中繊細な金筋掛かる。 帽子、直調で先小丸風に返る。 茎生ぶ、先栗尻、鑢不明瞭。 銅に金着せハバキ。 時代最上研磨。 白鞘入り。
最上合口拵え(江戸期 全長42 鞘 黒に金蒔絵大久保藤紋図 栗型、鯉口は金塗同家紋散 小柄、赤銅魚子地金平象嵌、七宝繋模様図に赤銅容彫色絵、馬の図 下げ緒朱 柄 出し鮫鞘 縁頭、鯉口に同じ金塗、大久保藤紋散 出し目貫、赤銅容彫色絵、馬の図 小刀、肥前守藤原鎮政と銘あり)付き。    



【コメント】
千手院行国の重要刀剣短刀、鎌倉後期作、大変稀少な生ぶ在銘品、本阿弥光白添え状及び本阿弥光遜折紙付き、三河大久保家伝来品です。
千手院一派は、大和五派の中で最も歴史が古く、かつて若草山(現奈良公園東端に位置する山)の西山麓に千手谷と呼ばれた地があり、この付近に実在した僧院に従属した一派であったことから、この呼び名が付いたとされます。古伝書などでは、平安後期とも云われる行信、重弘を初祖として挙げていますが、確実な在銘品は皆無で、鎌倉初期になって『千手院』、『大和国住人重行』などの在銘確実な太刀が見付かっています。以降南北朝期までが同派の最盛期で、重永、行吉、行正、行国、力直、定重、力王、国吉、義弘などが輩出されていますが、在銘品はまず見ません。また同派からは、鎌倉末期に龍門延吉一派、南北朝期には美濃赤坂千手院一派が分派して、それぞれ繁栄しています。
本作は千手院行国の生ぶ在銘短刀、令和二年(二〇二〇)、第六十六回の重要刀剣指定品、茎裏には『大和』と『朱書』があります。
江戸期より本阿弥家の鑑定では、生ぶ茎無銘に限って、『朱銘(しゅめい)』によって極めを入れていましたが、明治期以降、生ぶ茎無銘でなくとも、朱で極めを入れるようになりました。これを『朱書』と呼びます。
寸法八寸四分弱、内反り、振り袖風に湾曲した茎、重ねしっかりとした三つ棟短刀です。
行国は、銘鑑等によると、平安末期の元暦(一一八四~八五)以前か、鎌倉後期の正応(一二八八~九三)頃の刀工として挙がっていますが、図譜にも『時代鎌倉後期』とあり、短刀スタイルからしても間違いありません。
図譜には更に、『この短刀は、鍛えが流れる様や僅かに見せる喰違刃に大和物の特徴が表れており、端正な直刃と品のある姿に凛とした美しさを感じさせる一口、現存数少ない貴重な在銘作であり、資料的価値もすこぶる高い。』とあり、 探山先生鞘書きには、『振り袖状の生ぶ茎に古朴な二字銘があり、内反りの上品な形態、古調な地刃の出来と共に滋味掬すべき優品であり、鎌倉末葉正応頃の千手院派也。』とあります。※滋味掬(じみきく)すとは、深い味わいを感じるの意。
本作には、安政二年、本阿弥七三郎右衛門忠正(本阿弥光白)の添え状が附帯しており、『和州行国』の極めと『代金子三十枚』の代付け、加えて昭和二十六年、本阿弥光遜の折紙も附帯しており、『大久保家伝来』、『大和行国』の極め、『代金子五百枚』の代付けが成されています。
本阿弥光白は、幕末~明治初期の本阿弥分家筋である光味系の鑑定家で、明治九年(一八七六)没。光遜も光白と同じ系統、光白-光賀-光遜と続きます。
光遜は、大正~昭和前期の鑑定家、人間国宝研磨師小野光敬の師に当たり、『日本刀の掟と特徴』の著者としても有名です。明治十二年生まれ、昭和三十一年没。
大久保家伝来品に付いて、大久保家と言えば、三河、薩摩が有名、三河では、家康、秀忠、家光に仕えた愛知県岡崎市出身の旗本、大久保忠教(ただたか)がいます。一般的には大久保彦左衛門の通称で呼ばれ、時代劇などでは、『天下のご意見番』として登場、将軍家光に対しても臆せずに諫言(かんげん)する(厳しく注意すること)場面が有名です。
薩摩では、明治維新の中心人物であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称された大久保利通でしょうか。
本作の場合、外装の鞘にある家紋が、藤の中に『大』の崩し字を配した大久保藤紋であるため、三河大久保家系に伝来したものと思われます。因みに薩摩系は三つ藤巴紋になります。
鎌倉期の在銘短刀故に、時代相応の研ぎ減りはあるものの、姿の崩れ、地刃に嫌な所がありません。外装自体も江戸期の素晴らしい逸品、伝来も含めこれだけ揃った作も珍しいかと思います。大変魅力的な千手院行国です。


















【売約済】商品番号:V-2022 短刀 行国(伝千手院) (朱書)大和 第六十六回重要刀剣指定品 拵え付き(特別貴重小道具認定書付き)  本阿弥光白添え状及び光遜折紙付き 三河大久保家伝来品 探山先生鞘書き有り

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2024年12月号
(11
/21発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ