こちらの商品の価格はお電話またはメールにてお問い合わせ下さい


太刀 俊次(古青江)
(としつぐ)


Tachi:Toshitsugu



古刀・備中 鎌倉前期 拵え付き
第六十八回重要刀剣指定品(令和四年)(二〇二二)
寒山先生鞘書き有り




刃長:86.5(二尺八寸五分強) 反り:2.2 元幅:3.13
先幅:1.80 元重ね:0.71 先重ね:0.47 穴2




鎬造り、鎬高め庵棟低め、小切っ先。 表裏共に棒樋を茎途中で掻き流す。 鍛え、小板目に小杢目を交えて良く詰み、部分的に流れて肌立ち、地沸良く付き、細かな地景入り、断続的な地斑映り立ち、地鉄概ね精良。 刃文、直湾れ調で僅かに小互の目交じり、刃縁小沸良く付いて明るく冴え、腰元に喰違刃交じり、刃中小足、葉入る。 帽子、直調で先小丸風に長く返る。 茎少し磨り上げ、先浅い栗尻、鑢不明瞭。 銅に金着せ二重ハバキ。 時代最上研磨。 白鞘入り。
打ち刀拵え(全長120 柄長28 幕末期 鞘 黒と茶の津軽塗 下げ緒茶 柄 親鮫に茶の蛇腹巻き 縁頭、赤銅魚子地高彫色絵、一引き紋図 目貫、赤銅容彫金色絵、布袋の図 鍔 赤銅石目地 地透)付き。 
太刀拵え(全長127 柄長29.5 現代作 鞘 金茶梨地鞘 渡り糸金茶 足革、紫色の裏革 太刀緒、錦布と薄紫、薄緑、黒、卯の花の四色太刀緒 柄 錦布に金茶巻き 総金具 現代作 赤銅魚子地据紋象嵌色絵、菊紋、桐紋図)付き。  



【コメント】
古青江俊次の重要刀剣太刀、鎌倉前期作、同派代表鍛冶の希少な在銘品、寸法二尺八寸五分強、同工最高傑作と言っても過言ではない名刀です。
備中国青江派は、平安末期承安(一一七一~七五)頃の安次を祖として始まると伝えており、現岡山県倉敷市付近で作刀、以後室町期に至るまで多くの名工を輩出していますが、大凡鎌倉中期頃までの作を『古青江』と呼びます。
代表工としては、後鳥羽院番鍛冶である貞次、恒次、次家を始めとして、守次、俊次、真次、助次、包次らが挙げられます。
作風は、鍛えに杢目が肌立ち気味となる縮緬肌に、地斑状の映り立つものが多く、焼き刃は、刃沸強く、直刃調に小乱れ、小互の目、小丁子を交えた出来を主体としており、同時代の古備前に近い雰囲気がありますが、幾分地味で渋い味わいを醸す感があります。また鑢目が大筋違いとなる点、茎の刃側を厚く仕立てる点などの特徴があり、銘は太刀であっても佩裏、つまりは刀銘に切るのが大半ですが、中には守次のように常に太刀銘に切る場合もあり、包次などにもまま見られます。その他、太刀の刀銘では、豊後行平が有名ですが、長船兼光、古三原正廣などにも極稀に見られます。
本作は、貴重な古青江俊次の在銘太刀、令和四年(二〇二二)、第六十八回の重要刀剣に指定された名品です。
僅かに磨り上げていますが、寸法二尺八寸五分強、小峰で腰反り深く、勇壮かつ優美なスタイルは、鎌倉前期を下らない気品高い太刀姿を示しています。 
前述したように、俊次は、古青江鍛冶の代表工、守次の子とも、次家の子とも云い、銘鑑等によると、活躍期は、鎌倉前期の建暦(一二一一~一三)頃とされますが、在銘現存作はまず見ません。
佩表第二目釘穴の下中央には、太鏨、大振り、鮮明な銘で『俊次』とあります。因みに俊次の太刀銘は珍しいです。
小板目に小杢目を交えて良く詰んだ精良な地鉄は、部分的に流れて肌立ち、断続的な地斑映り立ち、直湾れ調で僅かに小互の目交じりの刃は、刃縁小沸良く付いて明るく冴え、腰元に喰違刃交じり、刃中小足、葉が入っています。
図譜には、『この太刀は、身幅の広めに元先の幅差付き、腰反り高く付いて小鋒となる造り込みに、映りの立った精良な鍛え、刃文は明るく冴えた小沸出来の直刃調となるなど、品格を感じさせる作域であり、同工の作風を研究する上でも貴重な一口で、加えて長寸である点も称揚される。』とあります。
鎌倉前期を下らない古青江在銘太刀で、この寸法、この健全さには驚きしかありません。
同工には、昭和三十三年(一九五八)、第二回の重要刀剣及び平成六年(一九九四)、第十三回の特別重要刀剣に指定された在銘太刀がありますが、本作はそれに匹敵するのではないでしょうか。
幕末及び現代作、二種のオリジナル外装まで付属した超大作、古青江俊次の最高傑作と言っても過言ではない名品の登場です。



















こちらの商品の価格はお電話またはメールにてお問い合わせ下さい



【商談中】商品番号:V-2138 太刀 俊次(古青江) 第六十八回重要刀剣指定品(令和四年)(二〇二二) 寒山先生鞘書き有り 拵え付き【※価格はお問い合わせ下さい】

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

お買いものガイド

月刊コレクション情報
2025年7月号
(6
/23発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ